施設のご案内
在宅介護している介護者の体調不良や急な用事で家を空けるといった理由で、一時的に介護が出来なくなるときにご利用いただけます。また、定期的に利用していただくことも可能です。
            何れも専用の個室を利用していただきます。担当されているケアマネジャーにご相談ください。
施設での暮らし
 
- 送迎
 
- 送迎(車椅子ご利用)
 
- ショートステイの入り口
 
- 居室
 
- 行事:七夕
 
- 行事:ケーキバイキング
利用手順
新規ご利用者について
- 1利用者申し込み
- 
                - 利用申込書(専用用紙)
- アセスメント表(各居宅事業所用)
- 利用希望日申込書(専用用紙)
 →a.仮 利用日決定
 
- 2面接日設定
 ※サービス担当者会議
- 
                - 共通健康診断書
 (発行日より1年以内有効)
- 介護保険証
- 介護保険負担割合証
- 介護保険負担限度額認定証
 - 共通健康診断書
 (発行日より1年以内有効)
- 介護保険証
- 介護保険負担割合証
- 介護保険負担限度額認定証
 
- 共通健康診断書
- 3面接
- 
                a.利用契約
 b.持ち物表等交付
 c.利用日確定
- 4利用
- 1.サービス利用提供表
利用実績のある方/契約済みの方
- 1利用者申し込み
- 
                利用希望月2ヶ月前の1日からFAXにて受付
 (利用希望日申込書のご提出)
 - 例:5月10日~13日利用希望であれば3月1日から受付
- 10日以内に利用日確定を宇治愛の郷からFAXにて返信
 (いただいた利用希望日申込書にて返信)
 
- 2利用
- 1.サービス利用提供表(利用月までに受領)
ショートステイ利用時にご用意していただくもの
- 普段着
- 各2枚
- 肌着
- 各2枚
- パジャマ
- 1組
- 靴下
- 2足
- フェイスタオル
- 1枚
- コップ(うがい用)
- 1個
- その他
- 歯ブラシ・歯磨き粉・入れ歯洗浄剤・入れ歯ケース・クシ・髭そり
必ず持参いただきたいもの
- 定期的に服用されている薬(臨時で服用されている薬も)
- お薬手帳
- 各種保険証……介護保険証、健康保険証、介護保険負担割合証、介護保険負担限度額認定証
- 診察券
紙オムツ類はございますので、特にこだわりがなければ、施設の物をご利用ください。
            ※ご持参いただくものには、お名前をご記入ください。
            装飾品はできるだけ、ご遠慮ください。

